NEWSYでは、ウェブサイトやオウンドメディア、コンテンツマーケティング分野において、コンテンツの計画や戦略の課題を自力で解決できるように導くコンサルティングサービスを提供しています。
主な内容としては、サイト立ち上げ時の戦略計画が立てられるようになるだけでなく、運用中サイトの編集体制の最適化や自社運用(内製化)に向けたサポートをいたします。また、「記事コンテンツ製作の専門知識を持った担当がいない」などの悩みを取り除くために、記事製作コーチや製作ノウハウの蓄積方法、ウェブメディアの最新情報共有も実施しています。
月間1900万ユーザーのニュースメディア『Sirabee』や女性向けメディア『fumumu』の運用経験から、コンテンツ作成の外注折衝や費用の相場感、効果測定方法のレクチャーなどができますが、「最後まで読んでもらえる記事の作り方」「記事タイトルの最適化」「記事を通じて企業やサービスの存在意義やビジョンを読者と共有する方法」に対してノウハウを習得できることに価値を感じてもらっています。
■企業の情報発信を取り巻く環境とオウンドメディアの課題
昨今、事業会社が運用主体となっているウェブサイトの中でも「オウンドメディア」が成果を上げています。
- 商品やサービスの認知度向上、新規顧客やリードの獲得
- 企業や事業の世界観や存在意義を社内外に広め、採用に活用
- オウンドメディア単体での事業化
しかし…サイト運用や記事コンテンツ制作に、こんな課題ありませんか?

■ウェブ/オウンドメディア運用でよくある課題
- 運用ノウハウがなく、このやり方で良いのかわからない
- 良質な「読まれる記事」を作る方法がわからず、ライターさんとの意思疎通が難しい
- 長く運用しているが成果に結び付かない
- 会社の事業やサービスの認知度をさらに上げたい
- 仲介業者を挟まず、自社だけで運用ができる体制を作りたい
- 執筆にかかる費用の相場がわからない
■マーケティング関連業務で抱える課題
Mtame(株)がBtoB企業に勤めるマーケティング担当者の中でマーケティングオートメーション(MA)を導入している314名を対象に、業務で抱えている課題について調査を実施したところ、「コンテンツ計画や戦略」と答えたのは全体の約4割となる111名、「専門知識を持った担当がいない」には76名とおよそ4人に1人が回答しています。
マーケティング担当者はコンテンツに関して課題を多く持っていることが明らかになっています。
■「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」サービス NEWSYの強み
① NEWSYのメディア運用ノウハウを共有
NEWSYが運用している、月間1,900万ユーザーのメディア『ニュースサイトSirabee』や、女性向けメディア『fumumu』の立ち上げから現在までの運用ノウハウを体系化して共有いたします。
②ファンを増やすコンテンツの制作方法をレクチャー
検索エンジン、SNS、キュレーションメディアなどの記事配信実績から、自社サービスや商品のファンを増やすコンテンツの作り方などをアドバイスいたします。
③細かなヒアリングによる企業の課題への取り組み
ウェブメディア運用の知識やノウハウのレクチャーだけでなく、各企業の状況をヒアリングし、これらの課題を自力で解決できるように導きます。
■ウェブ/オウンドメディア支援実績
・高知家の○○ サイト設計〜立ち上げ
・NAGOYA B-side サイト設計〜立ち上げ
ほか、通信業者ウェブサイトのコンサルティング、食品会社オウンドメディアへの記事提案 など
■「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」サービスについて
貴社オウンドメディアに対し、自力で運用の課題を解決できるよう導くサービスです。
立ち上げ前/運用中に関わらず対応いたします。
サービスの内容は立ち上げ時と運用中のフェーズで分かれ、状況に応じて提供内容を組み合わせます。また、全体を通じてオンラインサポートやワークショップを実施します。
①ウェブ/オウンドメディアの新規立ち上げ支援
- 事業を伸ばすサイト作り…まずは、作りたいサイトの目的や役割を決めていきます。「事業を伸ばすためにサイトができることは何か?」を軸に考えていきます。
- 課題解決のために、明確に運用方針とゴールを定義…企業ごとに「サイト運用の正解」は異なります。サイトを成功に導くためには、何のために運用しているのかをしっかりと明確にし、目的に向けアドバイスを行います。
- 編集部体制を確立…サイトの成功には、編集部体制を確立することが重要です。内製化(インハウス化)と外注、それぞれを活用し最適な体制をご提案します。
②運用中ウェブ/オウンドメディア支援
- サイトの運用目的を改めて設定する…サイトのゴールと施策が合っているのか、運用に至った背景や状況をヒアリングし、運用目的を改めて設定していきます。
- 運用状況に応じて編集部体制を最適化…一般的に、ウェブの運用ノウハウの蓄積やスピード感のある発信には、運用の内製化(インハウス化)が有効です。しかし、ヒアリングにより外注を組み合わせた体制が最適となる場合も。状況に応じ提案します。
- ウェブ運用のノウハウを体系化しレクチャー…コンテンツSEOだけでなく、SNSやメッセージアプリからの流入、さらには自社サービスや商品のファンが増えるような記事コンテンツを制作するノウハウを、NEWSYのウェブメディア運用実績から体系化しレクチャーします。
まずは、御社のインターネットの取り組みについてお聞かせください。
最善策をご提案いたします
サービスを詳しく知りたい方はこちら
■「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」サービス概要
「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」は、ヒアリングを元に各メディアごとの課題解決を支援します。以下の内容を組み合わせて提供し、具体的な内容・費用はヒアリング後にご提案いたします。
①ウェブ/オウンドメディア新規立ち上げ支援
【設計フェーズ】
・「メディア運用計画表」「コンセプト設計シート」「タスクリスト」の準備
・ペルソナ/カスタマージャーニーの設定方法
・KPI/KGIの設定方法
・編集部チーム構成/パートナー選定
・執筆者等外注予算感の共有
・記事公開スケジュール、エディトリアルカレンダーの設定
・記事コンテンツの仕様、編集方針、ガイドライン設定の検討
・記事制作フローの提示(記事案の立案から反響確認まで) など
【構築フェーズ】
・CMS等ツールの選定
・SNS/自社サイトとの連携提案 など
【制作フェーズ】
・記事執筆コーチング、推敲コーチング
・企画立案フローの提示
・取材、撮影、監修者などの手配方法 など
【公開フェーズ】
・タイトル最適化
・OGP最適化
・分析準備 など
②運用中ウェブ/オウンドメディア支援・編集部内製化支援
【サイトコンサルティング】
・運用方針&ゴールの確認と再設定
・コンテンツ制作に対する改善点やアドバイス など
【企画、記事制作、運用内製化支援】
・編集部最適化(社内で内製できる部分と外部委託を切り分けつつ、内製化の支援を実施)
・記事編集コーチング など
【記事配信】
・他サイト/キュレーションサイトとの連携検討
・SNSの取捨選択 など
【効果測定】
・アクセス解析ツールの簡単な利用法
・記事や執筆者の評価方法 など
③ノウハウ共有(執筆/撮影/取材)・外注折衝支援
【ノウハウ共有】
・NEWSYのウェブメディア運用経験から得た知見を体系化し共有
▼文章執筆・撮影/画像編集・取材など 執筆技術育成ワークショップの実施
▼サイト内の文章ルールやレギュレーションの制定
▼オンラインでの随時サポート など
【外注折衝の支援】
・外部に委託する部分との連携を強化し、作業フローを確立させる
▼ディレクション担当者、カメラマン、イラストレーターの委託有無判断
▼執筆者や記事監修者の紹介・探し方・委託料相場の提示 など
④戦略立案(SNS・イベントなど中⻑期的なもの)
【戦略の立案】
・ヒアリングを元にして現状を分析し課題を抽出。成長のための戦略を策定します。
▼自社商品・サービスの市場や競合から、サイト来訪者のペルソナを設定
▼記事コンテンツの制作提案(主にメディアのファンを増やすコンテンツ) など
【記事コンテンツのさらなる活用】
・直接自社の商品やサービスを販売できなくも、集客や収益につなげる。
▼自社SNSとの連動提案
▼記事内容を元にしたイベント化の提案(座談会・セミナーなど)
▼記事内容の水平展開提案(メルマガ転載・印刷物配布・他メディア寄稿・営業ネタ化・音声コンテンツ化など)
■「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」サービスご利用の流れ
①お問い合わせ(無料)
メールフォームからお問い合わせ下さい。
②ヒアリング(無料)
担当者がお伺い(状況によりWeb会議を利用)します。解決したい問題点をご相談下さい。課題に応じてサポート期間、内容、価格をご提案いたします。
③お申し込み
サポート内容にご納得頂けましたら、お申し込み下さい。
④サービス開始
初回ミーティングの後、編集会議への参加(地域により交通費実費/Web会議可能)やノウハウ共有の機会をご提供いたします。契約期間中であれば、メールでの質疑応答をご利用いただけます。
■「ウェブ/オウンドメディアコンサルティング」サービス概算価格
費用の目安は以下となります。最低契約期間は提供内容により異なり、価格と合わせてご要望に応じ都度お見積もりいたします。
■ウェブ/オウンドメディア新規立ち上げ支援
概算価格:月額10万円〜
提供期間: 3~6か月(月1回の訪問もしくはweb会議)
(※立ち上げ後は【運用中ウェブ/オウンドメディア支援】に移行)
▼計画時に必要な業務について自力で作業できるようになる
想定アウトプット:メディア運用案
■運用中ウェブ/オウンドメディア支援
概算価格:月額10万円〜(月1回1~2時間の編集会議参加)
提供期間: 3か月ごと更新(月1回の訪問もしくはweb会議)
▼課題を洗い出し自力で解決できるようになる
▼ウェブメディア最新情報の共有
想定アウトプット:メディア運用案、改善提案
■メールアドバイザー
概算価格:月額5万円(例:月8回まで 繰り越しなし)
提供期間: 1か月ごと自動更新
▼相談や質問に対しオンラインで回答
想定アウトプット:回答メール文面
■運用ノウハウワークショップ
概算価格:(スポット単位で都度お見積もり)
▼状況に応じご提案いたします(都度訪問もしくはweb会議)
想定アウトプット:ワークショップ、ドキュメント
※このサービスに実際の原稿執筆・編集作業は含まれません。
※スポット利用、定期利用、会議の回数など、ご要望に応じお見積もりいたします。
※インバウンドマーケティング用サイト構築や、インハウスSEOを支援するための研修プログラムとの連携などもご提案可能な場合があります。合わせてお問い合わせください。
※リソース不足に対応できる場合もございます。別途お問い合わせください。
■ウェブ/オウンドメディア運用&編集ノウハウブログ
NEWSYでは、
「自社の商品やサービスの世界観をユーザーと共有したい」
「採用コストが増えても、ステキな人材を集めたい」
といった姿勢でウェブコンテンツを活用していきたい企業様と一緒に、ウェブサイトの効果を最大限に生かすサポートをいたします。まずはご相談下さい。